天然発酵建て・先染め。
武州の伝統、ここにあり。

HOME

 

おすすめアイテム

人気カテゴリー

作務衣

四季折々の自然を包み込む着心地のよさと、一生モノの丈夫さは、天然発酵建て・先染めの真骨頂。

Tシャツ

カジュアルライフに馴染むだけでなく、吸汗・速乾・防臭効果も兼ね備えたロハスなシャツ。

喜之助紺屋

野川染織の藍染め技術とメイドインジャパンの匠がコラボして生まれたスペシャルブランドです。

Information
野川染織からのお知らせ・イメージ写真

2023.1.31

経済産業省が選ぶ「次代を担う繊維産業企業100選」に当社が選出されました。詳細は こちら

2023.1.6

【年始のご挨拶と価格改定実施のお知らせ】
明けましておめでとうございます。昨年はコロナ禍が続く中、たくさんのお客様方に支えていただき従業員一同感謝申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日より一部商品の価格を改定いたしました。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

2022.12.5

【価格改定のお知らせ】
ご高承の通り、世界の政治・経済情勢は激変しており、とりわけ、燃料・素材の高騰は各産業を直撃、更に急激な円安が拍車をかけています。当社におきましても綿糸をはじめとする原料の価格は大幅上昇となりました。
厳しい経済状勢の最中、甚だ不本意ではありますが、2023年1月より価格改定を実施する予定です。
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

2022.9.30

【発送遅延のお知らせ(更新情報)】
作務衣(刺し子、姫刺し、平織り)は、現在、大幅にご注文が増えており、商品の発送までに約2ヶ月かかる見込みです。また、その他のアイテムについても、通常のお届けスケジュール(約1週間)より多少日数がかかる場合がございます。
ご注文いただいた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、心を込めて製造してまいりますのでご理解いただると幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

2022.1.29

【採用情報をアップしました!】
私たちと一緒に働きませんか。今回の募集職種は、いずれも未経験からのスタートOKです。

最新の採用情報はこちらから!

2021.8.24

大正大学 地域構想研究所「地域人」 第72号 ”野良着ファッション”に、
武州伝統の藍染めを守り、可能性を探究する当社の最新情報が紹介されました。

全文をこちらからお読みいただけます。

野川染織工業、という情熱

野川染織工業の創業は、1914年(大正3年)。初代・野川喜之助が「喜之助紺屋」を興したのが始まりで、今日まで一世紀余りにわたり、最も色濃く、武州の藍染め技法を受け継いできました。
野川染織工業の工場写真
天然発酵建て藍染めのイメージ写真

天然発酵建て・先染めとは

藍染めに限らず、草木染めなど多くの染物は、布に織られた状態のものを染めます。それに対して私たちが生業として受け継いでいるのは…

藍のこと。カラダのこと。

藍染めには、単に色を染めるだけでなく、健やかな日々の生活に良い作用をもたらす知恵がたくさん詰まっています。暮らしの中に、さりげなく藍を取り入れてみませんか。
味わいある藍染め作務衣のイメージ写真
喜之助紺屋アイテムのイメージ写真

喜之助紺屋に込めた未来への道標

百余年の歴史と伝統に裏打ちされた技法や感性をいかに現代の暮らしに生かしていくか。 喜之助紺屋は、その壮大なテーマに対し、様々な角度から挑戦をしていくブランドとして誕生しました。…

お電話でのお問合わせ
048-561-0368

営業時間
平日9:00-17:00
(土・日・祝日はお休み)
天然発酵建て・先染めの
藍染め製品について
当社の藍染製品の多くは、古くから受け継がれてきた天然発酵建て・先染めの技法により作られています。そのため、青縞と呼ばれるタテ糸・ヨコ糸の濃淡や、織フシ(横方向に入る細いスジのような線)が見られることがありますが、これらは同技法ならではの特徴です。工業製品にはない、伝統技法ゆえの味わいでもありますので、何卒その点をご理解いただけると幸いです。